Prism -ニュースメディアの分光器-

日経平均は4日ぶり反落、初の4万4000円で達成感

2025/09/10

何が起こった?

東京株式市場で日経平均は4日ぶりに反落し、前営業日比184円52銭安の4万3459円29銭で取引を終えた。米半導体株高や自民党の総裁選への期待感から上昇に弾みがつき、朝方には初めて4万4000円の大台に上昇し、取引時間中の史上最高値を更新した。その後は大台到達の達成感から利益確定売りに押されてマイナスに転じ、終値では最高値更新とはならなかった。

どういった意見がある?

多くの投資家は、日経平均株価が4万4000円の大台に到達したことに達成感を感じているが、同時に利益確定売りも見られた。また、政策期待が継続する間は「引き続き、目線は上方向でいいのではないか」との見方も根強い。一方で、日経平均のバリュエーションは前日の株価収益率(PER)ですでに約18倍と高まっており、総裁選への期待を過度に織り込むことを警戒する声も聞かれた。

上記内容はニュース記事をもとに、AIにより自動生成されたものです。内容の正確性、信頼性を保証するものではありません。

同日のストーリー